>> Activity, News, » » » Art project , Exhibition
2015.11.14-22 京都歴史環境芸術祭 開幕
2015.11.14-22 上賀茂神社 http://kyo-art.com/
- 日程
- 平成27年11月14日(土)〜15日(日):屋内展示(2日間)
平成27年11月14日(土)〜22日(日):屋外展示(9日間) - 会場
- 賀茂別雷神社,上賀茂社家町 一般無料
- 主催
- 京都歴史環境芸術祭実行委員会
環境芸術学会 - 後援
- 京都市,賀茂別雷神社,
京都文化交流コンベンションビューロー,
琳派400年記念祭委員会 - 協力
- 京都国立博物館,京都嵯峨芸術大学
開催にあたって
京都歴史環境芸術祭 実行委員長 大森正夫
京都は世界を代表する歴史と自然環境を保有する文化地域であり、日本文化の発信源として多くの芸術文 化を生み育ててきた美意識の源泉地でもあります。その京都においても近代化と美意識のグローバリゼーションは押し寄せ、美しき風景や永年培ってきた形象や 価値観から慣習までもが急速に崩れていき、景勝との関わり方さえ大きな課題になっています。
また、芸術の分野においては市民参加や屋外での活動を主とするアートプロジェクトが盛んになり、環境がアートの主要なメディアになっています。しか し、環境に対する芸術の在り方は地域それぞれであり、統一した方法があるわけではありません。さまざまな地域で趣向を凝らした芸術祭が行われる事によっ て、多くの課題も浮き彫りに成り始めています。
そこで、日本文化が改めて注目されている今日、日本の文化遺産である歴史環境とアートはどのように関わるべきなのかを作品展示を通して議論し、新たな環境芸術の在り方について提案したいと思います。
今回、世界を代表する伝統文化と歴史環境を有する京都で『京都歴史環境芸術祭』を企画し、地元の伝統芸術活動を行う団体などとも連携しながら、これからの芸術の在り方について広く社会に公開・提言したいと思います。
特に、開催場所の上賀茂神社(賀茂別雷神社)は、本年10月第42回の式年遷宮を迎える由緒ある景勝地であり、歴史環境と芸術を考えるには最良の場 所です。さらに本年、京都は春には「国際現代芸術祭PARASOPHIA」が、一年を通して「琳派四百年記念祭」が行われています。歴史と現代に生きる京 都で、これからのアートの姿を語り合いましょう。