Publications » » » » Essay etc. »

2022.11.19 寄稿文:「見えざる建築」の輪郭からFrom the contours of “invisible architecture”
2022.08.20 展評:それぞれの手が創る小宇宙 3人展 佐藤悦枝の創花
2022.03.06 巻頭文:詠めに詠む 〜他力、その主題なき移ろいに〜
2018.11.30 寄稿:清んだ嵯峨野の空気の中で「台湾漫画と京都の現代展」
2017.06.20 寄稿:いけばな、仮初めのしつらい美
2016.12.29 巻頭文:実在は透ける花弁の如くに ~高須賀昌志に纏うポイエーシス~
2016.10.20 雑誌記事:デザインや空間表現の秘密を解き明かしたい 大森正夫(神戸佳族 vol.63)
2016.08.15 雑誌寄稿:月待ちの意匠(てんとう虫 2016年9月号)
2016.06.20 雑誌記事:世界が求める芸術文化 引き続き神戸から発信を 大森正夫(神戸佳族 vol.61)
2015.08.20 雑誌投稿:スキ。我が身さへこそ揺るがるれ 大森正夫(神戸佳族 vol.56)
2014.12.17 記事掲載:神戸ビエンナーレ2015(美術手帖2015年1月号)
2012.09.22 雑誌記事:『YUCARI』No.4 「月」発売
2012.08.02 エッセイ:神戸ビエンナーレ2011 記録集 巻頭文
2012.04.14 エッセイ:描かれた心象が「風景」になる時(「日本のアニメーション美術の創造者 山本二三展 」全国巡回展図録)
2012.02.20 エッセイ:平安王朝 神戸『萌え』
2011.11.04 新聞記事:「神戸ビエンナーレ2011」の可能性(神戸新聞)
2011.07.16 エッセイ:「背景」に描かれた心象の写実(「日本のアニメーション美術の創造者 山本二三展」図録-神戸市立博物館)
2011.03.25 記録集:上勝Earthwork2010
2010.12.05 書評:藤川桂介著「幻視行 月の都、京都」
2010.07.30 テーマ草稿「神戸ビエンナーレ2011のテーマ」
2010.03.31 論文「神戸ビエンナーレの理念と実践-地域性に基づいたアートプロジェクトの計画と意義」
2008.10.01 論文:港で出合う芸術祭・神戸ビエンナーレの実施とこれから
2008.09.01 寄稿文:市野雅彦
2008.09.01 雑誌対談:藤川桂介バーチャル対談–アニメーションに未来はあるか
2008.09.01 雑誌対談:ジョー・プライスとの対話 〜若冲とライトを結ぶもの〜
テーマ草稿:神戸ビエンナーレ2009のテーマ
2007.08.20 雑誌記事:アートが加速する!ポップはカルチャー。
2007.07.10 雑誌対談:鈴木創士 〜俺は一個の「バロック」〜
2004.05.01 論文:義満の追い求めた浄土への夢
2002.11.01 雑誌掲載:「紅葉の高山寺」(月報私学 2002年11月号表紙)
2002.10.01 雑誌掲載 :「観月の銀閣寺」(月報私学 2002年10月号表紙)
2002.08.03 新聞投稿:第4回光州ビエンナーレに参加して-日韓結んだ『いけばな』の心(神戸新聞)
2002.07.06 中外日報:韓国と日本は同じ-異彩を放った『いけばな』展
2001.10.04 じゃらん ガイド京都:四季と戯れる粋人たちが語る京都の花鳥風月12カ月
「ち」の意匠論_「見え」の景域とシークエンシャル・アクティビティーに 関して(デザイン理論40、2001)
講演録:京都のデザイン-仕組まれた意匠
景観シミュレーションのためのVR-CGの構築 ―銀閣寺域の景観要素とモデリング・プロセス―(嵯峨美術短期大学紀要2001)
2000.03.18 さがびーんず:研究室訪問
季刊心粧(第33号-36号)座談会「立てる.挿す.盛る.創る」(1999)
季刊心粧(第29号~32号)座談会「花鳥風月」(1998)
1997.10.15 展評:いけばな・アート・インテリア
エッセイ:「花・器」に潜む
座談会:道とは
エッセイ:うつろうかたち -レイヤード・スタイルの時代-
エッセイ:柱が立ち現れる時
座談会:いけばな学は可能か
エッセイ:垣のある風景/銀閣
論文:「ある路が造られた時」日本建築学創立100周年記念懸賞論文(1等)